hanaco部の日常生活

笑いのある日常を・・・

梅雨の時期のカビ対策①

カビ掃除


 

 

■カビの基礎

いままで複数回引っ越して、

いろいろな家を見てきましたが、

現在の家に住むまでは、

カビを気にしたことがありませんでした。

 

そのため、

現在の家のカビの繁殖力には、

すごくびっくりしています。

住む家によってこんなにも差があるのかと驚くばかりです。

カビだらけになったら掃除するのも大変ですし、

カビに侵された洋服や布団などを捨てたこともあります。

まずはカビを知ることから始めてみたいと思います。

 

●カビってなに?

カビとは、微生物群の一種で菌の仲間です。

糸のような「菌糸」と「胞子」から成り立っています。

カビの胞子は、増殖に都合がよい条件におかれると、

2〜3日で目に見える塊(集落)になり、

1週間もするとたくさんの胞子を作り周囲に撒き散らします。

作られた胞子は風や水あるいは人によって、

他の場所に運ばれ、再び発芽し発育します。

この繰り返しによってカビは広がっていきます。

 

また、カビは、餅やパン、菓子類などのデンプンや糖分を含んだ食品を好みますが、

食品ばかりでなく、人の垢やペンキの成分、プラスチックまでも栄養源にして発育し、

目に見える大きな集落を形成します。

 

●カビが発生・繁殖する条件とは?

カビが発生する条件
  • 栄養分・・・いろいろな物が栄養分となります
  • 酸素・・・活動に必要
  • 湿度・・・カビが好む湿度
  • 温度・・・カビが好む温度
  • 時間・・・成長するための時間

 

カビの発育には栄養分、湿度、温度そして酸素の4つの要素によって影響を受け、

定着してから成長するまでの時間が必要になる。

また、カビは気温25℃で湿度60%以上になると急速に増える。

特に梅雨時期は湿度が70%以上を超えるため結露が生じやすく、

カビが繁殖しやすい環境となる。

 

カビが活発に繁殖する条件
  • 湿度:20〜30℃
  • 湿度:60%以上
  • 栄養分:汚れ、食べかすなど

 

今回はカビの基礎をご紹介しました。

カビが繁殖する条件を知ることで、

どのようなカビ対策をおこなうかが見えてくると思います。